スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年11月08日

灯油の保管について

こんにちは!
富士市の「洗車が自慢のガソリンスタンド」
井出信石油のブログ編集長、こうちゃんです(^^)


本日は

灯油保管についてです。

灯油保管に関しては

専用容器での

保管推奨しています。



専用容器とは

このような

赤いポリ容器のことを

指します。


たまに

白いポリ容器

灯油を入れて

使用している方を見ますが、

この容器は一般的

などを保管する

容器なので、

灯油保管には向きません。

白いポリ容器だと

紫外線を通しやすく

中の灯油自体が

不良になりやすくなってしまうからです。


また、

灯油保管場所にも

気を付ける必要があります。



灯油保管

基本的には

日陰通気性の良いところで

保管すること。

直射日光を浴びてしまうと

灯油自体

痛み、不良灯油

なってしまうからです。


不良灯油に関しては

昨日、

記事にしましたが、

ストーブ故障

原因になっていまうので

注意してください!


灯油適切容器

通気性がよく、

日陰保管することが

とても重要です!


このを快適に

暖かく過ごすためにも

適切灯油管理

お願いします!


灯油購入

井出信石油を!

こうちゃんでした(^^)  


Posted by 井出信石油㈱ at 13:17Comments(0)灯油

2016年11月07日

古い灯油に要注意!

こんにちは!
富士市の「洗車が自慢のガソリンスタンド」
井出信石油のブログ編集長、こうちゃんです(^^)

本格的に寒くなってきました。

当店での灯油のご利用も

日に日に増えています。



そこで、

「去年の灯油が残ってしまっている方は要注意!」

古い灯油を使用すると

ストーブ異常燃焼

故障の原因になってしまいます。


古い灯油・・・

つまり

不良灯油使用禁止に関して

(一社)日本ガス石油耕器工業会

ホームページでも

注意を促しています。



【不良灯油とは?】
・シーズンを持ち越した灯油
・水等の異物が混入した灯油
・変色した灯油

などが挙げられます。

去年の灯油

残っている方は

要注意です。

変色はしていませんか?
外に保管していて水分は混入していませんか?
異臭はしませんか?


一度、

チェックオススメします。

【不良灯油を使用したトラブル】
・ストーブが点火しにくくなる
・消化不良になる。
・燃焼時に異臭がする。
・ストーブの故障の原因になる。

特に

古い灯油を使ったがために、

ストーブ燃焼

大きな役割りを発揮する

「ストーブの芯」の部分を

痛めてしまうトラブル

多く聞きます。


を痛めてしまうと

点火できなくなってしまうために、

交換

必要になります。


寒い

快適に過ごすためにも、

古い灯油

使用せず、廃棄して

新しい灯油

使用することをオススメします!


また、

当店では古くなった

灯油回収

無料で行っています。

灯油を廃棄する場合や

灯油の購入の際は

当店を是非、ご利用ください!

井出信石油のこうちゃんでした!  


Posted by 井出信石油㈱ at 17:06Comments(0)灯油