2016年11月08日
灯油の保管について
こんにちは!
富士市の「洗車が自慢のガソリンスタンド」
井出信石油のブログ編集長、こうちゃんです(^^)
本日は
灯油の保管についてです。
灯油の保管に関しては
専用容器での
保管を推奨しています。

専用容器とは
このような
赤いポリ容器のことを
指します。
たまに
白いポリ容器に
灯油を入れて
使用している方を見ますが、
この容器は一般的に
水などを保管する
容器なので、
灯油の保管には向きません。
白いポリ容器だと
紫外線を通しやすく
中の灯油自体が
不良になりやすくなってしまうからです。
また、
灯油の保管場所にも
気を付ける必要があります。

灯油の保管は
基本的には
日陰で通気性の良いところで
保管すること。
直射日光を浴びてしまうと
灯油自体が
痛み、不良灯油に
なってしまうからです。
不良灯油に関しては
昨日、
記事にしましたが、
ストーブの故障の
原因になっていまうので
注意してください!
灯油は適切な容器で
通気性がよく、
日陰に保管することが
とても重要です!
この冬を快適に
暖かく過ごすためにも
適切な灯油の管理を
お願いします!
灯油の購入も
井出信石油を!
こうちゃんでした(^^)
富士市の「洗車が自慢のガソリンスタンド」
井出信石油のブログ編集長、こうちゃんです(^^)
本日は
灯油の保管についてです。
灯油の保管に関しては
専用容器での
保管を推奨しています。

専用容器とは
このような
赤いポリ容器のことを
指します。
たまに
白いポリ容器に
灯油を入れて
使用している方を見ますが、
この容器は一般的に
水などを保管する
容器なので、
灯油の保管には向きません。
白いポリ容器だと
紫外線を通しやすく
中の灯油自体が
不良になりやすくなってしまうからです。
また、
灯油の保管場所にも
気を付ける必要があります。

灯油の保管は
基本的には
日陰で通気性の良いところで
保管すること。
直射日光を浴びてしまうと
灯油自体が
痛み、不良灯油に
なってしまうからです。
不良灯油に関しては
昨日、
記事にしましたが、
ストーブの故障の
原因になっていまうので
注意してください!
灯油は適切な容器で
通気性がよく、
日陰に保管することが
とても重要です!
この冬を快適に
暖かく過ごすためにも
適切な灯油の管理を
お願いします!
灯油の購入も
井出信石油を!
こうちゃんでした(^^)